紹介予定派遣
紹介予定派遣サービスとは?
一定の派遣期間終了後に、派遣先企業に社員として登用されることを予定している就業形態です。
派遣就業終了前に改めて派遣先企業と派遣社員の意思確認をし、双方が望めば社員として登用となります。
社員として登用後は、派遣先企業が雇用主となります。
紹介予定派遣と職業紹介の比較
紹介予定派遣 | 職業紹介 | |
---|---|---|
主な利用シーン | 業務能力等の適性を判断したい職場での募集等 | 管理職、専門職の募集等 |
入社後の試用期間 | 設けられません | 設けられます |
入社後に早期退職した 場合の紹介手数料返戻 |
紹介予定派遣の返戻金あり(退職時期により異なります) | 返戻金あり(退職時期により異なります) |
サービスのメリット
求人募集や応募者対応、選考はすべて損保ジャパンキャリアビューローが行います。派遣期間中は派遣料の費用しか発生しません。採用決定時には紹介手数料が発生しますが、採用が不成立の場合は発生しません。
派遣期間(最長6カ月)を通じて、適性をじっくり見極めすることが可能です。 直接雇用後の高い定着率が見込まれるミスマッチの少ない採用方法です。
一般的な派遣とは異なり、派遣就業開始前に書類選考・面接等が可能です。
ご利用の流れ
まずは通常と同様に人材派遣(最長6ヶ月)を行い、
派遣期間の終了前に双方の合意が得られれば直接雇用へ切り替わり社員となります。
採用決定時に、所定の紹介手数料が発生します。
(当社届出手数料率の範囲内で手数料を申し受けます。)
「求人票」を作成するとともに「労働者派遣基本契約書」を締結します。
ご要望に応じた最適な人材を当社の登録者の中から選定して、ご紹介します。
登録者の中に適任者が見つからない場合は、新たに人材を募集し、適任者を選定します。
履歴書・職務経歴書に基づく書類選考や面接による採用が可能です。
就業後も定期的に状況を確認するなど、採用内定まで円滑な業務遂行をフォローします。
派遣先企業と派遣スタッフで内定に向けての意思確認を行っていただきます。
採用不可の場合は、その理由をお伺いいたします。
採用内定を経て、勤務開始した場合に紹介手数料をご請求いたします。
よくあるご質問
紹介予定派遣前に履歴書や職務経歴書をもとに採用面接・試験を実施することができます。
紹介予定派遣は、派遣期間を本人の技能・職場適応力・勤務状況などの見極め期間として利用するものですから、直接雇用後の試用期間を設けることはできません。(労働者派遣事業関係業務取扱要領等に基づく)